ピックアップニュース

国内アパレルは値上げできるか? 粗利最大化のプライシング戦略 (A.T.カーニー シニアパートナー・福田稔)

2024/01/16

 昨今のインフレの影響で、アパレル業界でも値上げの話題が増えている。他方、値上げを伴う価格の見直しで成果を上げる企業とそうでない企業がある。特に、外資系ブランドはラグジュアリーからマスまで価格改定に成功しているブラ...

もっとみる


Z世代向けDtoCで業容広げるユトリ 5年後に70ブランドで「若者帝国」を

2024/01/16

 昨年暮れに新規株式上場したユトリ。18年の創業以来、Z世代向けDtoC(メーカー直販)ブランドを立ち上げ、SNSでのコミュニティー形成を強みに業容を拡大してきた。M&A(企業の合併・買収)も経て、現在23ブランド...



24~25年秋冬ミラノ・メンズファッションウィーク ラグジュアリーを日常へ収める

2024/01/16

 【ミラノ=小笠原拓郎】24~25年秋冬ミラノ・メンズファッションウィークは、ラグジュアリーな要素やハンドクラフトの技術をリアルスタイルに収めるデザインが増えている。素材や装飾にこだわりながら、それをシンプルに日常...



アウトドア店「オレンジ」のミモナ 未来に向けた7プロジェクトを始動

2024/01/16

 アウトドアショップ「オレンジ」を運営するミモナ(和歌山県かつらぎ町)は創業30周年を記念して、「ほりにし1億円ファンド」「ミモナ@東京LABO開設」など計七つのミライプロジェクト「MIMONA7」のうち四つを発表...



松江の一畑百貨店が閉店 65年の歴史に幕

2024/01/15

 島根県唯一の百貨店、一畑百貨店(松江市)が1月14日に閉店し、65年の歴史に幕を下ろした。店舗の今後については未定。 同社は23年6月に閉店を発表し、同年秋から閉店セールを段階的に実施してきた。秋以降の売上高は当...



【記者の目】高単価なスニーカーに伸び代 革靴に代わる消費を捉えて

2024/01/15

 国内の靴市場で消費の伸び悩みが続く中、単価の高いスニーカーの売れ行きが大きく伸びてきた。ラグジュアリーブランドや一部の靴のブランドではこの数年、高級感のある革や軽量で屈曲性の高い機能ソールを使った商品を充実し、ユ...



《トップインタビュー2024》ユナイテッドアローズ社長 松崎善則氏 収益性の改善に手応え

2024/01/15

 上期(23年4~9月)は、実店舗の販売が好調に推移した。正価販売と丁寧に商品価値を伝える接客を徹底したことで粗利益率も大幅に改善した。既存事業で商品とサービスのレベルアップを継続する一方で、24年から新規事業にも...



ファストリ、ユニクロのMD見直し 各市場の気候に合わせた品揃えに

2024/01/15

 ファーストリテイリングは、ユニクロのMDを見直す。暖冬による23年秋冬商戦の苦戦から、実際の気温推移に沿った品揃えにシフトし、気温に関係なく売れるニュース性の高い商品も増やす。東南アジアなど日本や欧米と気候の異な...



ハニーズHD、ミャンマー生産で粗利益率向上 働く40代女性に新ブランドで訴求

2024/01/15

 ハニーズホールディングス(HD)は、ASEAN(東南アジア諸国連合)生産で粗利益率を高めている。23年12月からミャンマーの自社第3工場を段階的に稼働し、生産コストの低減に継続して取り組みつつ、品質の向上と商品供...



ピッティ・イマージネ・ウオモ 市内で関連イベント多彩に

2024/01/15

 【フィレンツェ=小笠原拓郎】伊フィレンツェで開催中の第105回ピッティ・イマージネ・ウオモ展で、関連イベントのショーやプレゼンテーションが市内で行われた。【関連記事】24~25年秋冬欧州メンズファッションウィーク...