【ファッションとサステイナビリティー】フィールド保全を支援するCAJの三浦務代表理事「地球規模の課題にも目を」
2020/05/02
アウトドアフィールドの保全活動団体などを支援する一般社団法人コンサベーション・アライアンス・ジャパン(CAJ)が今年、創設20周年を迎える。今後、助成金額の引き上げや助成対象の範囲拡大に向け、加盟企業を増やす。◇...
2020/05/02
アウトドアフィールドの保全活動団体などを支援する一般社団法人コンサベーション・アライアンス・ジャパン(CAJ)が今年、創設20周年を迎える。今後、助成金額の引き上げや助成対象の範囲拡大に向け、加盟企業を増やす。◇...
不動産販売のビッグワンズ(東京、三浦大岳社長)は豪・メルボルン発のソーシャルサッカーブランド「パーク・エス・エス・シー」の日本での販売を始めた。Tシャツなどカジュアルウェア中心に取り扱い、当面はECだけの販売で、...
専門商社の豊島が進める廃棄食材再活用プロジェクト「フードテキスタイル」は、マークスタイラーの「アングリッド」と協業したタンクトップとTシャツを販売している。染色にはハーブとアロマ専門店の生活の木のエキナセア(ハー...
捨てられたビニール傘をバッグに――環境に配慮した服飾雑貨を企画販売するモンドデザイン(東京、堀池洋平代表)は、廃棄されるビニール傘をそのまま再利用する新ブランド「プラスティシティ」をスタートした。クリエイター、齊...
モデルでデザイナーのマリエさんによる「パスカル・マリエ・デマレ」はサステイナブル(持続可能)な物作りとともに、工程や素材の背景を伝えることを重視している。3月に開いた展示会では、白いTシャツのボディーに素材や物作...
シャツメーカーのフレックスジャパン(長野県千曲市)は日本環境設計と共同で、消費者の古いシャツを回収してリサイクルし、シャツに再生するプロジェクトを開始した。回収したシャツを分別して日本環境設計が原料に再生し、その...
傘の使い捨てをなくしたい――ネイチャーイノベーショングループ(東京、丸川照司社長)は、運営する傘のシェアリングサービス「アイカサ」で、電鉄会社や百貨店、ディベロッパー、教育機関との連携を広げている。サステイナブル...
プレス・物流加工のファンズユニットを中心にプリント加工やサンプル縫製などの子会社・関係会社群で構成しているファンズユニットグループは、同社を中心とした岐阜の物作り受け皿NAPSと併せて、在庫商品のリメイク事業をス...
国内のアウトドアメーカーが、循環型社会の実現に向けた取り組みを本格化している。●次はテントから服 キャンプ用品メーカーのスノーピークは10月から、日本環境設計が手掛けた再生ポリエステル樹脂を使った自社製造のニット...
ブランドメッセージとして〝エシカル〟を掲げる「アースミュージック&エコロジー」をはじめ、企業単位でもサステイナブル(持続可能)な活動を強化しているストライプインターナショナル。19年度はSDGs(持続可能な開発目...