《小関翼スタイラーCEOのファッションテック考現学⑩》生活全般を網羅する美団
2022/10/03
前回は、アリババのニューリテール構想で代表的な例として、スーパーマーケットの盒馬(フーマー)を取り上げました。店舗をフルフィルメント・センターとしてBOPIS(ネットで注文し店舗で受け取る)や即配の拠点とするのは...
2022/10/03
前回は、アリババのニューリテール構想で代表的な例として、スーパーマーケットの盒馬(フーマー)を取り上げました。店舗をフルフィルメント・センターとしてBOPIS(ネットで注文し店舗で受け取る)や即配の拠点とするのは...
検品主力のパシフィック・クオリティー・コントロールセンター(PQC、タイ・バンコク、柴原敏宏CEO=最高経営責任者)が、アジアの縫製工場での不良率低減の取り組みなどで業績を伸ばしている。簡易生地検査も開始するなど...
リユース・リサイクル事業を手掛けるエコミット(鹿児島県薩摩川内市、川野輝之代表取締役CEO=最高経営責任者)と伊藤忠商事が連携する繊維製品の回収サービス「ウェア・トゥ・ファッション」が急速に広がりそうだ。「衣料品...
島精機製作所は、国内ニッターのDtoC(メーカー直販)ブランドに特化した、ニット製品のECサイト「ブルーニットストア」を立ち上げた。販売する製品には土にかえる素材やリサイクル糸を使うほか、全ての商品について買い戻...
ルミネ新宿の秋物商戦が衣料品を中心に順調だ。7月21日~8月17日に各施設で行った秋冬物ファッションを打ち出すイベント「イッツ・ニュー・ウィーク」で、先行販売商品の予約受注会の実施や期間限定店を開設するなど需要喚...
アリババは中国最大手のEC事業者。運営する天猫(Tモール)と淘宝(タオバオ)の流通総額は、およそ7.49兆元(約140兆円)となり、その規模の大きさが分かります。そんな最大手のEC事業者の〝新小売り〟の概念は、ア...
繊研新聞社が実施したネット販売に関するアンケート調査(有効回答数156社)のうち、「前期にネット販売を伸ばした施策」「今年度のネット販売での重点施策」「ECと実店舗の連動に関する施策」「オムニチャネル戦略の推進の...
韓国最大とされるアパレル仕入れ用BtoB(企業間取引)ECモール「シンサンマーケット」の日本向けサービスが始まった。同ECモールは韓国・東大門市場のアパレル卸業者の約8割が出店し、累積登録商品数は8100万点。オ...
ジャパンサステナブルファッションアライアンス(JSFA)は五つのコミットメントを打ち出している。行政とともに具体的な施策についての議論を進める。【関連記事】《JSFAの挑戦 持続可能な産業へ変革——共同代表企業鼎...
ジャパンサステナブルアライアンス(JSFA)では、「ファッションロスゼロ」「カーボンニュートラル」のビジョン実現に向けて、具体的な活動が求められている。【関連記事】《JSFAの挑戦 持続可能な産業への変革——共同...