百貨店で広がるリモートショッピング対応 家にいながら店頭商品を買う
2021/02/12
百貨店で、自宅にいながら店頭商品を購入できるリモートショッピングサービスが広がっている。阪急阪神百貨店、三越伊勢丹がすでに行っており、近鉄百貨店もあべのハルカス近鉄本店で20年12月から化粧品売り場で開始し、対象...
2021/02/12
百貨店で、自宅にいながら店頭商品を購入できるリモートショッピングサービスが広がっている。阪急阪神百貨店、三越伊勢丹がすでに行っており、近鉄百貨店もあべのハルカス近鉄本店で20年12月から化粧品売り場で開始し、対象...
【ロンドン=若月美奈通信員】英大手EC専業ファストファッション企業のブーフーグループが、「ドロシー・パーキンス」などアルカディアグループ傘下の3ブランドのブランドやウェブサイトを2520万ポンド(約36億円)で買収...
地方自治体が主導し地域の中小企業を支援するために無料相談に応じるのがBiz(ビズ)センター。全国23カ所に広がり、昨年末には奈良県初の「広陵高田ビジネスサポートセンター」(ココビズ)がオープンした。初代センター長...
2月1日に東京・キャットストリートにオープンしたベイクルーズグループの「ジャーナルスタンダード」表参道メンズ店が好スタートを切った。午前の開店前には、オープンに合わせて用意した数々の目玉商品・企画を求める20~3...
ハンティングワールドジャパンの「ハンティングワールド」が好調だ。コロナ禍におけるワークスタイルの変化や、市場のサステイナブル(持続可能)への意識の高まりに対応するニューノーマルスタイルのバッグを中心としたアイテム...
キルティングのアウターで数年前に国内で一世を風靡(ふうび)した英国ブランド「ラベンハム」が、新たなグローバル戦略を掲げ、このほどブランドをリローンチした。フレッドペリーが買収したこともあり、その親会社であるヒット...
コロナ禍でデジタル市場が急速に広がるなか、東京ブランドでもオンラインストアの活用が目立ってきた。デザイン性に富んだ洋服は実店舗での接客や試着が欠かせないが、オンラインの買い物体験をクリエーションに結びつける動きも...
音声コミュニケーションデバイスのBONX(ボンクス、東京、宮坂貴大CEO=最高経営責任者)、リコー、音声認識ソリューション開発のアドバンスト・メディアの3社は、紳士パターンオーダー(PO)スーツで音声の採寸情報を...
巨大IT企業を規制する「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律」(デジタルプラットフォーマー取引透明化法)が2月1日、施行される。大手ECモールを運営する各社は対策を講じている。(中村維...
ハーブ、アロマテラピーといった香りのあるライフスタイルを提案してきたのが生活の木。コロナ禍でも堅調な売り上げで推移している。マスクスプレーや香りの手作り商品がヒット、コロナ禍でお悩み解決型の商品に目が向けられてい...