小松マテーレ次期中計 海外、環境、製品を強化 人材確保・育成も重視
2023/11/22
小松マテーレの佐々木久衛社長と中山大輔専務は11月21日、来年度からの新中期経営計画は、「現中計と課題は変わらないが、やり方は変わる」(佐々木社長)とした上で、海外、環境、製品が柱との考えを示した。これを進める上...
2023/11/22
小松マテーレの佐々木久衛社長と中山大輔専務は11月21日、来年度からの新中期経営計画は、「現中計と課題は変わらないが、やり方は変わる」(佐々木社長)とした上で、海外、環境、製品が柱との考えを示した。これを進める上...
子育て中のママを対象としたオンラインコミュニティーが相次ぎ生まれている。ユーザー同士の交流の場を設けることで、会員データでは見えない潜在ニーズを発見し、事業に生かすことが主な目的だ。乳幼児を育てるママは、子育ての...
ワコールホールディングス(HD)の矢島昌明代表取締役社長執行役員、宮城晃代表取締役副社長執行役員、ワコールの川西啓介代表取締役社長執行役員は11月20日に京都本社で会見し、新たに策定した中期経営計画(23~25年...
人気ブランドが新商品をECサイトで販売した直後に「完売しました!」と発信するのを見たことはありませんか? あらかじめ販売する日時を顧客へ告知しておくことで、スタートと共に争奪戦となり、無事購入できたユーザーは歓喜...
物流における「2024年問題」がメディアを騒がせているが、自社のビジネスにどれだけの影響があるのかを把握している企業は少ないのではないか。オンライン売り上げの増加により配送費を含め、物流費の増加に頭を痛めている企...
24年春夏デザイナーコレクションで、スタンダードアイテムを変化させる手法が際立った。全く新しいものを生み出すのがファッションデザイナーの仕事ではあるが、今の時代は全く新しいものではなく、ベーシックを進化させる手法...
従業員のキャリア形成の一つとして20年に副業を解禁した三菱ケミカルグループ。社会的な要請に応えたものだが、実際にはなかなか手を挙げる人はなく、壁に直面していた。そこで今年から企業間連携の相互副業コンソーシアム(共...
デイトナ・インターナショナルは新たに設立した子会社を通じ、自社で開発したOMO(オンラインとオフラインの融合)推進のソフトウェアの外販を本格化する。商業施設や小売店向けに販売する。中期経営計画に掲げる「在庫リスク...
ファーストリテイリングは今期(24年8月期連結)、売上収益3兆円超えを計画する。さらに「今後、数年程度で5兆円を達成し、さらに10兆円を目指す」(柳井正会長兼社長)考えだ。達成に向け、グローバル出店加速と「持続可...
ベクトルグループのニューステクノロジーが運営する若者向け動画メディア「マクガフィン」は、ストリートカルチャーを中心に発信している。10月のEC開設と同時に発売したオリジナルの服は、一部商品が即完売した。今後は動画...