レンチング パルプ大手と連携し衣料品リサイクル
2021/06/11
オーストリアのセルロース繊維大手レンチングは、スウェーデンの世界的なパルプメーカーSodraと協定を締結し、25年までに年間2万5000トンの廃棄衣類のリサイクルを目指すと発表した。両者が培ってきた使用済み衣料を...
2021/06/11
オーストリアのセルロース繊維大手レンチングは、スウェーデンの世界的なパルプメーカーSodraと協定を締結し、25年までに年間2万5000トンの廃棄衣類のリサイクルを目指すと発表した。両者が培ってきた使用済み衣料を...
米を原料とする「ライスレジン」が、バイオマスプラスチックの新しい選択肢として注目を集めている。ライスレジンを開発したバイオマスレジンホールディングス(HD)は技術の実用化を加速するため、国内外で生産能力の増強とと...
シンクスドットデザイン(東京、澤柳直志社長)は昨年3月に発売した〝土に返る服〟を、販売型からレンタル型のサブスクリプション(定額利用)モデルに切り替える。利用負担の少ない月額980円(税込み)で会員拡大を狙い、目...
大手スポーツ小売りチェーンのアルペンは、20年2月から始めた衣類回収活動を強化する。これまで18拠点で回収していたが、6月21日までにアルペングループが全国で展開する全389店に拡大する。 5月31日から「ゴルフ...
テキスタイルコンバーターのデビスは、サステイナブル(持続可能性)なデニム調素材「エイントデニム」を開発した。伊藤忠商事の再生ポリエステル「レニュー」と無水染色・プリント技術「エアダイ」を活用したもので、ソフトなス...
H&Mはサーフィンに着想したキッズウェアコレクションを販売している。オーガニックコットンやリサイクルポリエステルを使った服、アクセサリー、藻類バイオマスから作った素材「ブルームフォーム」をソールに使ったサ...
プチバトーは、ブランドの新スローガンを策定し、125年以上続くブランドのDNAの発信と、「子どもと自然をつなぐ」というミッションを掲げる。サステイナビリティー(持続可能性)を考慮した素材の使用率向上や環境負荷の少...
服飾資材卸の増見哲(大阪市)は、卵の殻を用いたボタンを開発した。一般的なボタンに求められる強度をクリアし、クリーム調のナチュラルな色合いが特徴。サステイナブル(持続可能性)ニーズに対応した商品として打ち出す。 卵...
豊島は、漂着ペットボトルなどをリサイクルした繊維「アップドリフト」の展開をスタートした。深刻化する海洋プラスチック問題などに対応するもので、同社が掲げるSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みの一環。【関連記事...
メーカーズシャツ鎌倉(神奈川県鎌倉市)は、ボタニカルダイによる「紫陽花(あじさい)シャツ」を、オンラインストアと店舗で6月1日から数量限定で販売する。同社は1993年の創業以来、サステイナブル(持続可能)な経営と...