《視点》消費者に届いていない
2022/12/13
素材見本市を運営する仏プルミエール・ヴィジョン(PV)とIFM(フランスモード研究所)が今春、欧米5カ国(仏、独、伊、英、米)7000人の消費者に実施したアンケート調査で、この1年で環境に配慮した衣料品を購入しな...
2022/12/13
素材見本市を運営する仏プルミエール・ヴィジョン(PV)とIFM(フランスモード研究所)が今春、欧米5カ国(仏、独、伊、英、米)7000人の消費者に実施したアンケート調査で、この1年で環境に配慮した衣料品を購入しな...
阿修羅像のようなオブジェの実物作品と、それを3D・CG化したNFT(非代替性トークン)アートの並列展示を見た。「実物が80万円とすれば、NFTアートは8万円で10点、その簡略版NFTを8000円で100点販売する...
オンラインの活用が加速し、アパレルの展示会場ではバイヤーによる顧客向けライブコマースが増えていたが、「最近は減少傾向になっている」と聞いた。実際の先物商品が見られて、顧客が気に入った商品を予約発注できるため、過剰...
「流行語大賞」には選ばれなかったが、今年は「3年ぶり」という表現が様々な場面で聞かれた。言うまでもなく、コロナ禍前の19年以来という意味。3月22日にまん延防止等重点措置が全面解除されて以降、コロナ禍で休止してい...
11月に岡山県倉敷市児島で「ジーンズソムリエ認定証授与式」が開かれた。続くトークイベントで興味深い話を聞いた。ゲストの一人が自分の生まれた年に販売された「リーバイス」の「501」のビンテージジーンズをプレゼントさ...
18年に自社ブランド「アビトーキョー」を出し、21年にはファッションのライブコマース通販「1899mall」を開きました。サービスは国内からスタートしましたが、ともに目指すは世界。課題はたくさんありますが、一つず...
「アンリアレイジ」の森永邦彦氏がよく言及するのが「環世界」という言葉。ドイツの哲学者・生物学者であるヤーコプ・フォン・ユクスキュルが唱えた学説がもとになっている。環境とは、全ての生物に等しく存在するのではなく、多...
「本当は壁を抜いて区画を広げたかったのですが」とは、マンション複合施設の改装担当者。上に住居が乗っているから柱が太いのはもちろん、耐震上、壁も維持しなければならず、なかなか思い通りにならなかった。改装工事も夜間に...
大阪の専門店が5月に出した東京の新店舗にお邪魔した。店が仕入れる、あるブランドのイベントを取材するためだ。銀座のメインストリートから、何本か奥に入った通り沿いの雑居ビルにその店はあった。 メンズの定番服が品揃えの...
四国の縫製企業に勤めていたベトナム人技能実習生が会見を開いた。報道によると、長時間の違法残業が行われており、未払い賃金は2700万円に上るという。その後、縫製企業は自己破産を申請。現在、NPO法人(特定非営利活動...