総合・ビジネス

神戸大学寺田教授に聞くE-テキスタイルの課題 普及には業界のやる気が必要

2025/02/05

 繊維素材による新しい出口、用途分野として期待されるE-テキスタイル、ウェアラブルデバイス。10年ほど前には素材メーカーの開発事案の発表も続き、動向が注目を集めたが、その後の動きは鈍い。寺田努神戸大学教授に現状や課...

もっとみる



自動車部品メーカーが雑貨ブランドに挑戦 端材や技術で新たな表情

2025/02/05

 EV(電気自動車)の広がりなど転換期を迎える自動車業界で、部品メーカーが新たな挑戦に乗り出している。廃棄物削減や社外へのPRを目的に、端材や技術を生かした雑貨ブランドで発信を強めている。(森田桃子)このままでいい...



《なぜ改めて実店舗? 全米小売業大会から④》人材育成の場も感情の理解を重視

2025/02/04

人の感情、気持ちのつながりを重視する考えは、人材育成の現場にも反映されている。【関連記事】《なぜ改めて実店舗? 全米小売業大会から③》「他人の親切」が経験できる店ターゲットは今後10年間、毎年100店ずつ出店する。...



六本木ヒルズでユイマナカザト展 創造性と技術の進歩

2025/02/04

 パリ・オートクチュールの世界で活動を続けるデザイナー、中里唯馬さんのクリエイションと物作りを紹介する展覧会「ユイマナカザト展―砂漠が語る宇宙と巨大ナマズの物語は衣服に宿るか」が2月3日、六本木ヒルズ森タワーの東京...



鈴憲毛織が債権者説明会 ブライトン・ジャパンが事業承継を検討

2025/02/04

 1月30日に民事再生手続き開始を申請し、弁済禁止の保全処分決定及び監督命令が発せられた鈴憲毛織(愛知県一宮市)は2月4日、債権者説明会を尾州ファッションデザインセンター(FDC)で行った。【関連記事】鈴憲毛織が民...



ユニクロ 1月既存店売上高8.6%増 気温低下で防寒着売れる

2025/02/04

 国内ユニクロの1月の既存店(732店)とEC販売合計の売上高は前年同月比8.6%増だった。前半の気温低下で冬物が売れたが、中旬以降の気温上昇で客足が落ち、客数は2.3%減だった。【関連記事】ファーストリテイリング...



ニュウマン高輪、3月27日に2店が先行オープン 秋に約180店

2025/02/04

 ルミネは、JR東日本が3月27日に開業する大型複合施設「高輪ゲートウェイシティ」(東京・港区)内の新施設「ニュウマン高輪」(延べ床面積約6万平方メートル、約200店)の概要を発表した。 3月27日に「ザ・リンクピ...



コミュニケーションのすれ違いを解決するには? 認知バイアスとナッジが鍵

2025/02/04

 20世紀初頭、心理学者アドラーは「全ての悩みは対人関係」と言いました。あれから約100年が経った今でも、私たちは対人関係で悩み続けています。相手を気遣って丁寧に指導したのに「悪意がある」と受け取られたり、従業員が...



間違いだらけの売り場支援⑭ 大切なのは「顧客」だけではない

2025/02/04

 「顧客とはどんな人ですか?」と聞くと、顔と名前が一致しているお客様をイメージする人がほとんどです。しかし、記憶が薄くても何回も足を運んでいるお客様もいて、案外売り上げに大きく貢献しているといった場合もあるのです。...



醤油市場、調味料代表の二極化対応 単価上昇、輸出増で市場継続

2025/02/04

 醤油(しょうゆ)市場は消費の二極化の深まりに応え、だし醤油の全国化、1リットルPETボトルの復調といった新たな動きがみられる。15年前に容器でのイノベーションを果たし、開封後も常温で品質維持。基礎調味料の代表格と...