逆風の欧州インポート素材 デザインは本国、生産はアジア
2024/04/10
インポート素材を扱う各社は、円安ユーロ高という厳しい現状に直面している。為替に加え、生産コストや運賃の高騰も苦境に拍車をかける。価格の見直しや、価格以上の機能の充実が各社の避けられない課題となっている。【関連記事...
2024/04/10
インポート素材を扱う各社は、円安ユーロ高という厳しい現状に直面している。為替に加え、生産コストや運賃の高騰も苦境に拍車をかける。価格の見直しや、価格以上の機能の充実が各社の避けられない課題となっている。【関連記事...
ロエベのプロダクトデベロップメントマネジャーのエリザベス・セライ氏は3月26日、尾州産地を視察した。視察したのはテキスタイルメーカーの三星毛糸、中伝毛織、ニット生地メーカーの宮田毛織工業、糸染めの森保染色、生地染...
伊藤忠商事は、「利は川下にあり」「投資なくして成長なし」と24年度だけで1兆円を上限に投資し、さらなる成長を目指す。本来なら3カ年経営計画を公表するタイミングだが、今回は「長期にわたって羅針盤とすべき」経営方針を...
タキヒヨーは、デニムを裁断した後の残布や再販できない古着、紡績の際に出る落ちわたを再度紡績し、様々な商品に生まれ変わらせる「ザ・ニュー・デニム・プロジェクト」がユナイテッドアローズの「ビューティー&ユース」に採用...
【関連記事】《東レ経営研究所産業経済調査部長福田佳之の経済展望㊥》高い賃上げで個人消費回復に期待依然回復鈍い中国 24年度の世界経済で想定外だったのは中国と米国の経済動向だ。中国経済は22年12月のゼロコロナ政策の...
瀧定名古屋は今期(25年1月期)、海外販売を拡大するほか、産地と連携をより深める方針だ。今期は増収を維持し、長期的な新販路開拓などで収益向上を目指す。(小坂麻里子) 海外販売は中国やオランダの現地法人による、本社...
【関連記事】《東レ経営研究所産業経済調査部長福田佳之の経済展望㊤》24年度こそ本格回復なるか物価高で個人消費低迷 24年度の日本経済の回復を左右する材料の一つとして個人消費の動向が挙げられることは言うまでもない。 ...
ブランドタグやパッケージ主力のテンタックは、ベトナム事業を堅調に伸ばしている。日系向けのアパレル生産が中国からベトナムに移管している需要を捕捉し、短納期や地産地消に応えている。今後も同国内でのサービスや生産アイテ...
23年10~12月期のGDP(国内総生産)成長率(二次速報値)が前期比年率0.4%増と2四半期ぶりのプラスとなったことを受けて、エコノミストやシンクタンクは今後の日本経済の実質経済成長率見通しを明らかにしている。...
インビスタの高強力繊維「コーデュラ」は、次世代をターゲットにしたマーケティングを強化していく。歴史に裏付けられた〝デュラビリティー〟(耐久性)を柱の価値に据えつつ、若い消費者とのコミュニケーションを図る。ブランド...