デジタルニュース

ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。

J・フロントリテイリング、アダストリア、パルのメタバース戦略 普及を見据え、取り組み深化

2023/09/22

 バーチャルイベントへの参加や、VR(仮想現実)プラットフォームへの出店、メタバース上での催しの企画、バーチャル試着の機能装備など、3D・CGで構成されたVR空間上の取り組みがぐっと増えてきた。以前はPR効果を期待...

もっとみる


韓国ファッション産業協会常務パク・ヨンスさんに聞く ブランドとバイヤーのマッチングに注力

2023/09/21

 韓国産業通商資源部(イ・チャンヤン長官)が主催、韓国ファッション産業協会(ハン・ジュンソク会長)が主管する国内ファッションの展示会「トレンドフェア」。今年は8月に3日間開催され、14カ国・地域からバイヤーが集結、...



《繊維トップに聞く》セーレン執行役員スポーツ・ファッション事業部長兼ビスコテックス・ブランド部長 久嶋祐司氏 在庫リスクのない物作りを

2023/09/20

【関連記事】セーレンの24年秋冬向けインナー企画 ストレッチ、意匠性などを組み合わせ独自性強化1反に50柄も可能に ――足元の状況は。 スポーツ向けは、これまで柱だったゴルフウェアが競争過多で失速気味ですが、学校関...



終了しました(無料セミナー)ファッションEC新時代-パーソナライズ化された顧客戦略をどう作るかー

2023/09/15

ファッション分野でECの活用が常態化されてきた中、ユーザーの体験価値や満足度の向上がより重要視されてきています。そうした中で、ユーザーの好みや属性、行動履歴などからそのユーザーに対して、より最適化されたアプローチや...



《アパレル業績アンケートから㊦》ECと持続可能性の重点は?

2023/09/13

 コロナ下で、オンラインの活用が急速に進み、経営課題でも上位にくるEC事業について聞いた。社としてのECへの考え方について157社から回答を得た。そのうちECを行っている企業は123社。「販売好調」と答えた企業が4...



シブヤ109ラボ所長のZ世代と動画編集 クオリティーよりもフィット感

2023/09/13

 若者の間では画像や動画でのコミュニケーションや情報収集が定着しています。彼らにとって動画は「視聴するもの」であると同時に、「自ら編集するもの」でもあります。 アラウンド20(15~24歳の男女)424人を対象に実...



「スタージュエリー」 海外進出へ攻勢 上海に続き27日に台湾店がオープン

2023/09/12

 スタージュエリーブティックスとブライダルジュエリー専門店「プリモジャパン」を運営するプリモグローバルホールディングス(プリモHD)は、「スタージュエリー」の海外2号店を9月27日、台湾の新光三越台北信義新天地店に...



広がるウェアラブル猛暑対策品 ペルチェ素子使いや水冷式

2023/09/12

 電動ファン付きウェアを中心に、作業現場や一般用を問わず利用できるウェアラブル猛暑対策品に関心が集まっている。土木・建築やワーキングに加え、レジャーや一般家庭の作業用でも利用者が増加。近年では酷暑が常態化する中で、...



クロスプラス下期 五つのEC新ブランドを発売、商品のNB化も推進

2023/09/12

 クロスプラスは下期(23年8月~24年1月)、ECの推進や商品のNB化、ライフスタイル商材の拡大などに注力する。通期連結売上高は590億円(前期は570億5600万円)、営業利益12億円(1億8300万円)を計画...



ジャパンジュエリーフェアでセミナー「販売DXの最新事情」開催 基盤整備の大切さ、オンライン接客への期待を説く

2023/09/08

 ジャパンジュエリーフェアで、セミナー「ジュエリー販売DX(デジタルトランスフォーメーション)の最新事情」が開かれた。日本ジュエリー協会理事・国内活性化委員会委員長の宮崎晋之介氏の司会のもと、フェスタリアホールディ...