連載

《世界が注目した日本のテキスタイル》①サステイナブル 上質、高級感かつ環境配慮

2024/08/26

 25~26年秋冬向け欧州素材見本市には、海外販路開拓を狙い新規も含め多くの日本企業が出展した。サステイナブル素材や日本ならではの合繊、デニム、独自加工など、海外に無い高付加価値テキスタイルに注目が集まった。(三冨...

もっとみる


《20周年を迎えた台東デザイナーズビレッジ》⑥「ユーキヨシオカ」 好奇心を解き放つジュエリー

2024/08/23

 デザイナーの吉岡優希さんが代表を務めるジュエリーブランド「YukiYoshioka」(ユーキヨシオカ)は、「好奇心を解き放つ」をテーマに、ユニークな構造のジュエリーを揃える。デザイナーズビレッジに入って2年目で、...



《約束手形の今後㊦》商習慣見直し適正な取引へ

2024/08/22

 約束手形の支払いサイト短縮や廃止へ対応が進む一方で、様々な課題も残る。【関連記事】《約束手形の今後㊥》決済方法の切り替え進む延べ勘定に懸念も 11月からのサイト短縮について、「支払いだけでなく、受け取りも含めた全...



《20周年を迎えた台東デザイナーズビレッジ》⑤「フィリフヨンカ」 区内にアトリエ構え物作り

2024/08/21

 16年3月にデザイナーズビレッジを卒業したアクセサリーブランド「フィリフヨンカ」の兼森周平氏と平岩尚子さん夫婦が代表のフィリフは台東区にアトリエを構える。コロナ下でもファンがいたため右肩上がりで成長できた。【関連...



《約束手形の今後㊥》決済方法の切り替え進む

2024/08/21

 政府による約束手形の支払いサイト短縮の要請に合わせ、対応を進める企業は多い。大企業を中心にサイトの短縮、決済方法の切り替えなど支払い条件の改善が見られる。【関連記事】《約束手形の今後㊤》60年ぶりに運用を変更 支...



事業承継と世界旅行⑪ 「物としての力」と「文化」は二つで一つ

2024/08/20

 6月からの連載も最終回です! 今は8月。恒例の(といっても、3回目ですが)ブルーイングリーンでのポップアップも1週間前に始まり、滑り出し快調です! 世界中の皆様、感謝申し上げます!【関連記事】事業承継と世界旅行⑩...



《約束手形の今後㊤》60年ぶりに運用を変更 支払いサイトを短縮、26年には廃止へ

2024/08/20

 60年近く信用取引の支払い手段として使われてきた約束手形のあり方が変わりつつある。サプライチェーンの立ち位置や業界、企業規模によっては、資金繰りなどの影響が一部で出ている。約束手形の運用変更が業界に与えるインパク...



《検証・ゴールドウインの戦略㊦》「ザ・ノース・フェイス」 日常服と靴を深耕、〝共食い〟防ぐ

2024/08/16

 新中期計画の目玉は海外戦略だが、あくまでゴールドウインの屋台骨を支えるのは「ザ・ノース・フェイス」(TNF)だ。24年3月期(23年度)の売上高は975億円となり、全体の76.8%を占める。マーケットにはかなり浸...



《検証・ゴールドウインの戦略㊥》32年度にアジアで100店超 通じるか、独自の編集・演出

2024/08/15

 ゴールドウインは29年3月期を最終年度とする新中期5カ年経営計画で、売上高1885億円(24年3月期1269億円)、営業利益360億円(238億円)を目指す。売上高のうち主力の「ザ・ノース・フェイス」(TNF)は...



《検証・ゴールドウインの戦略㊤》渡辺貴生社長「マーケットは奪うのでなく創るもの」

2024/08/14

 ゴールドウインが海外事業を強化する。自社ブランド「ゴールドウイン」(GW)でアジアを軸に広げ、33年3月期に売上高500億円、店舗数(単独屋号)を現在の6から100に増やす。野心的な目標を掲げた真意と実現可能性は...