総合・ビジネス

天満屋本店 1、2階を改装し自主編集売り場「セレクティ」を新設

2025/08/25

 天満屋岡山本店は今秋、1、2階を改装する。本館1階はハイブランドの衣料・雑貨ブランドを揃えた自主編集・自主販売売り場「SELEC・T」(セレクティ)を新設する。2階に「スポーツミツハシ・ラン&フィット」をFC契約...

もっとみる



クロスプラスの男性用尿漏れ対策パンツ「キープガード」 スギ薬局900店でも販売

2025/08/25

 クロスプラスによる男性用尿漏れ対策ボクサーパンツ「キープガード」が新たにドラッグストア、スギ薬局の約900店に導入された。既存の200店と合わせて1100店での販売となる。【関連記事】クロスプラス 名古屋モード学...



【記者の目】岐路に立つ日本の化合繊産業 中国の大増設で競合激化

2025/08/25

 日本の化学繊維・合成繊維産業が岐路に立っている。20年代に入ってから、複数企業が構造改革やノンコア事業の切り離しで合繊事業の縮小・撤退を進め、国内の生産規模はピーク時の3分の1以下に縮小している。日本の化合繊はこ...



【軌跡】《20周年を迎えたイイダ傘店㊥》「見たことのないものを作りたい」が成長を促す

2025/08/25

 河政商事の企画の仕事を手伝いながら、飯田純久は05年に「イイダ傘店」を立ち上げた。傘作家としての活動は、国内産地の職人との協働で磨きがかかった。06年春に初の受注会を開くことになり、傘のパーツを組み合わせるオーダ...



厚労省 一般医療機器の血行促進用衣、機能部分的は「認めない」

2025/08/25

 厚生労働省は、8月18日〝リカバリーウェア〟と呼ばれる一般医療機器「家庭用遠赤外線血行促進用衣」(血行促進用衣)としてPMDA(医薬品医療機器総合機構)に届け出された製品のうち、遠赤外線を輻射(ふくしゃ)する機能...



《ファッションとキャラクターの交差点①》高まるキャラ熱 〝服が売れない時代〟の活路

2025/08/25

 「服が売れない」——そんな声を経営者や現場から頻繁に耳にするようになった。品質や価格の高いバランスだけでも選ばれにくくなった今、企業は「買いたくなる理由」をどう作るか頭を悩ませる。解の一つがアニメや漫画などのキャ...



「レスポートサック」 秋冬からアパレルライン バッグの精神を継承

2025/08/25

 レスポートサックジャパンは25年秋冬、ニューヨーク(NY)のバッグブランド「レスポートサック」のアパレルラインをライセンスで始める。ナイロンをはじめとするアイコニックな素材を使い、軽量で機能性に優れたカジュアルウ...



大量消費がもたらす影響とは ゴールドウインが柏倉陽介氏の写真展

2025/08/25

 大量消費がもたらした環境破壊の実際を知り、人と自然の関係を見つめ直そう――。ゴールドウインが8月21~26日、東京本社1階でネイチャーフォトグラファーの柏倉陽介氏の写真展とワークショップなどを催している。【関連記...



三越伊勢丹HD グループリソース活用し、生涯顧客化をさらに加速

2025/08/25

 三越伊勢丹ホールディングス(HD)は25年度からの3カ年を「まち化準備フェーズ1として『連邦』を手段に個客業へ変革する」と位置付ける。こだわり消費に着目した高感度上質戦略で集客し、アプリやカードで識別化し、利用拡...



トレジャー・ファクトリー 既存店売り上げ、47カ月連続プラス

2025/08/25

 大手リユース業のトレジャー・ファクトリー(東京、野坂英吾社長)の7月の既存店売り上げ(単体)は、前年同月比1.6%増となり47カ月連続増収となった。複数の手法で多様なジャンルを仕入れ、様々な業態で販売、拡大するリ...