デジタルニュース

ヘブンジャパン、1年で20人増員 組織基盤の整備進める 下着とテクノロジーを融合

2021/12/23

 レディスインナーのヘブンジャパン(大阪府河内長野市)は、EC、リアル接点の試着体感サロン・各地でのフィッティングイベントを軸に、OMO(オンラインとオフラインの融合)戦略を加速している。人員を直近1年強で20人増...

もっとみる


EC発レディスブランド SNSでの飾らない姿に共感 影響力よりも商品軸で売る

2021/12/22

 コロナ下でオンラインでの購買が増えた。消費行動が変わった今、デジタルツールを使い、いかに顧客との接点を作り出すかが問われている。SNSで共感を広げ、注目を集めるEC発レディスブランドに聞いた。新たなファンサービス...



《EC担当者を訪ねて》グラニフ EコマースDiv.ゼネラルマネージャー 江口修平さん

2021/12/22

 11月1日に公式ECをリニューアルオープンした。先行予約機能や店舗受け取りサービスなどを備え、客の利便性を高めたほか、オンデマンドサービス「グラニフグラフィックファクトリー」を導入した。11月のEC売上高は約2億...



コメ兵、OMO推進で上期増収 買い取り専門店の出店強化

2021/12/21

 ブランド品買い取り・販売のコメ兵(名古屋市、石原卓児社長)の今上期(21年4~9月)は売り上げ、客数ともに好調だ。コロナ下でLINE接客やECの機能向上などOMO(オンラインとオフラインの融合)施策を進め、結果に...



ジンズ 「ジンズ・ミーム」でアプリを提供 スマホでアバター動画

2021/12/21

 ジンズは、心と体のセルフケア眼鏡「ジンズ・ミーム」で、簡単にアバター動画を作成可能なリアルタイムAR(拡張現実)合成アプリ「ヴイチューナー」を開発し、12月から提供を始めた。アプリは特許出願中で、App Stor...



百貨店のEC事業 コロナ下で2ケタ増収続く デジタル活用で顧客体験価値を最大化

2021/12/20

 百貨店のEC売り上げがここ1~2年で急拡大している。コロナ下での巣ごもり需要をはじめ、店頭の営業制限に伴うECサイトの拡充が支えた。20年度売上高は前年比6割増となり、三越伊勢丹ホールディングスが315億円、高島...



販売員向けにインスタ無料研修 グラムス代表の艸谷真由さん

2021/12/20

 グラムス代表のインスタグラマー社長こと艸谷(くさたに)真由さんは、アパレル企業を対象にした販売員向け社員研修を無料で実施する。販売員のインスタグラム活用法についての研修で、先着10社限定。艸谷さんの著書『会わなく...



H&M 古着回収サービスのクーポンを紙からデジタルへ

2021/12/17

 H&Mは日本国内の全店で実施している古着回収サービスのクーポンを紙製からデジタルに移行する。12月31日で紙のクーポン配布を終了、22年1月からは「H&Mメンバー」登録の上、デジタルクーポンを付与...



「フリークス・ストア」 路面4店とECにリペア・カスタムサービスを導入

2021/12/17

 デイトナ・インターナショナルのセレクトショップ「フリークス・ストア」は、リペア専門ブランド「リプロパーク」と協業し、路面4店と公式オンラインストアに衣料や服飾雑貨のリペア・カスタムサービスを導入した。同ブランドに...



《FB用語解説》データフィード広告、リスティング広告 消費者の興味・関心に沿った広告手法

2021/12/17

 データフィードとは、自社の商品のデータを広告配信先のフォーマットに変換して送信する仕組み。例えばECサイトで買い物をするときは、サイトを訪問して商品を閲覧する。データフィードは訪問履歴や閲覧商品の履歴データを、広...