ジンズHD、ロサンゼルスにデジタル活用の実験店 山火事の被災地支援も
2025/01/20
ジンズホールディングス(HD)グループのジンズアイウェアUSは1月17日、米ロサンゼルスのアボットキニー通りに新店舗を開設した。海外出店加速への起点となり、デジタルを活用した新しい顧客体験の構築を目指す実験店。開...
2025/01/20
ジンズホールディングス(HD)グループのジンズアイウェアUSは1月17日、米ロサンゼルスのアボットキニー通りに新店舗を開設した。海外出店加速への起点となり、デジタルを活用した新しい顧客体験の構築を目指す実験店。開...
GMS(総合小売業)や量販店にあるコンセッショナリーショップは、量販店向けレディスアパレルメーカーの間で通称〝コンセショップ〟〝コンセ〟と呼ばれる。一度は聞いたことがあるかもしれないが、詳細は携わる人以外あまり知...
【フィレンツェ=小笠原拓郎】第107回ピッティ・イマージネ・ウオモ展のゲストデザイナーによるイベントが相次いだ。招待デザイナーブランドは「エムエム6・メゾン・マルジェラ」と「セッチュウ」だ。【関連記事】ピッティ・...
青木被服(岡山県井原市)は25年1月、東京・浅草に直営店「アオキ・デニム・アサクサ」(AOKI DENIM ASAKUSA)をオープンした。現在は岡山県倉敷市の美観地区に「青木被服」2店を運営しており、関東初進出...
ニューヨークブランドの25年プレフォールコレクションは、スポーティーなアイテムとロマンティックな気分が混ざり合っている。モチーフと素材、ディテールは遊びのあるものが目立ち、楽しい気分が広がっている。(ニューヨーク...
6400人以上が亡くなり、激甚災害に指定された阪神・淡路大震災からきょうで30年。ファッション産業を直撃した災害でもあった。企業、行政、団体による努力で産業は回復してきたが、国内外とも市場環境は大きく変わった。特...
イデアポート(東京)のサンダル「SUBU」(スブ)が売り上げを伸ばしている。ちょっとした外出に使いやすい暖かで快適な履き心地が幅広く支持され、24年の売上高は11億円。47万足を販売した。 デビューは16年。冬に...
静岡県焼津市の旧漁具倉庫をリノベーションした「焼津ポーターズ」は、フードコートやコワーキングスペース、オフィス区画を備えた複合施設として23年7月に第1期オープンした。施設を利用したナイトイベントの開催など地元の...
西瀬縫製(岐阜県瑞穂市、奥村亜矢子社長)は創業80年ほどになる縫製工場だ。奥村社長の祖父の西瀬清一さんが創業し、奥村社長で3代目となる。奥村社長は3姉妹の末っ子。父であり2代目社長の西瀬岩夫さんが亡くなって後を継...
繊研新聞社が中小ファッション専門店を対象に行った「24年販売結果と25年経営見通しアンケート」によると、25年の売上高が「伸びる」と回答した企業は59%で、昨年の調査(58%)とほぼ変わらなかった。回答企業の入れ...