ピックアップニュース

阪急阪神百貨店、高島屋、三越伊勢丹、大丸松坂屋百貨店 大手4社に聞く営業戦略

2024/07/26

阪急阪神百貨店 山口俊比古社長GDS化で内外の富裕層つかむ山口俊比古氏 阪急うめだ本店を「グローバルデパートメントストア」(GDS)化する。国内外の富裕層の顧客化およびLTV(顧客生涯価値)の最大化が主な狙い。26...

もっとみる


《提言》ラグジュアリーブランドの常設販売は地方店に必要か

2024/07/26

 地方店にラグジュアリーブランドや宝飾品・時計など海外の高額品の常設販売が必要なのだろうか。東京、大阪などの基幹店や大都市の地域一番店は富裕層だけでなく、若年層にも広がり、円安の追い風でインバウンドが上振れしており...



三陽商会、7月の正価販売が好調 夏物は4月中旬~9月中旬に

2024/07/26

 三陽商会は、暑くて長い夏に対応したシーズンMDに切り替えて、7月の正価販売が伸びている。夏物の需要期間を従来の3カ月から5カ月とした商品展開に変更、「気温に合った、今すぐ着られる夏物の色やバリエーションを豊富に揃...



パル流地方創生スタート 奈良の廃校活用で複合施設 ノウハウ生かし魅力発信

2024/07/25

 パルグループホールディングス(HD)は7月5日、奈良県下市町に複合型施設「キト・フォレスト・マーケット・シモイチ」(キト)を開業した。廃校を活用し、地方創生を目指す新たな挑戦に踏み出したもの。本業で活躍していた人...



まるでテーマパーク!? 郊外の巨大空間でセレクトショップ

2024/07/25

 福島県郡山市の郊外にあるセレクトショップ、タイムアフタータイムは圧倒的な品揃えと巨大な空間を強みに、土日は120台の駐車場は満車状態が続いている。基幹店は古き良きアメリカを再現、さながら巨大テーマパークのような雰...



23年度百貨店店舗別売上高 8割以上が増収、都心店では過去最高も

2024/07/25

 繊研新聞社がまとめた23年度の百貨店店舗総額売上高合計は、113店計で4兆7390億円(22年度は126店計で4兆9591億円)となった。8割以上が増収で、2ケタ増収の店舗も多い。新型コロナの5類移行による外出機...



24年春夏メンズカジュアルヒット商品ランキング 古着ブームを反映

2024/07/25

 24年春夏のメンズカジュアルは、ビンテージ調Tシャツやトレーニングジャケットなど、古着ブーム由来の商品の売れ行きが目立った。レースシャツ、バレルレッグパンツなどウィメンズトレンド派生のアイテムも若年層を中心に売れ...



JICAやベトナム政府など 技能実習受け入れの新たな枠組みを立ち上げ

2024/07/24

 国際協力機構(JICA)は、ベトナム政府、ILO(国際労働機関)、民間団体などと、外国人技能実習生らに関する新たな求人の枠組みを今秋にも立ち上げる。実習生らが母国で支払う費用を受け入れ企業が負担するなど公正で倫理...



東京に生産拠点を構える松丸ニット デザイナーブランドとともに成長

2024/07/24

 東京を生産拠点にする松丸ニットは無縫製横編み機「ホールガーメント」(10台)を強みに生産を担う新進デザイナーブランドと共に急成長してきた。これまでハイゲージ用が中心だったが、今後に向けてローゲージ用のホールガーメ...



《小笠原拓郎の目》今必要なのは若手デザイナーの自由な発想 ファッションウィークが再び輝くために

2024/07/24

 新しい美しさを求めてしのぎを削る場であったファッションウィークが変化したことは以前も指摘した。今や社交とインフルエンサーマーケティングの場となったファッションウィークにとって、新しい美しさを提案するデザイナーは貴...