レポート+

ベルリンのブリュワリーを探る夏(宮沢香奈)

2015/07/22

7月初めに38℃になったかと思えば、いきなり最高気温が18℃まで下がったりと、気温差が激し過ぎて、体調を崩してしまう人も多いベルリン。それでも一応、夏は夏。天気が良かろうが悪かろうがとにかくツーリストの多い季節がや...

もっとみる



真夏の夜のシネマでボヤージュ②(宇佐美浩子)

2015/07/15

「夏だ!祭りだ!お休みだ!」ということで、7月は2回に分けてシネマにフェスに…と、欲張りリストをシェア。夏気分を身にまとい、あちこち出かけてみたくなりそうです!そして何といっても、夏の風物詩と言えばやっぱり花火。花...



ブルックリン美術館でスニーカー展(杉本佳子)

2015/07/14

 ブルックリン美術館で「スニーカーカルチャーの源流」展が始まった。 スニーカーの原点から今に至るまで、社会情勢や技術の進化、カルチャーの変遷をからめて総合的に検証した展覧会だ。トロントのベータシュー博物館で始まった...



”CSD”から知るGay Pride の世界(宮沢香奈)

2015/07/09

アメリカで同性婚が合法化されたこともあり、今年のゲイプライドは例年以上の注目を集めた。ベルリンでも6月27日に開催され、初参加することが出来た。ベルリンのゲイプライドは”Christopher Street Day...



未来の素材をつくる学科(若月美奈)

2015/07/08

セントラル・セントマーチン美術大学の卒展に行って来た。1ヶ月に渡る卒業作品の発表の締めくくりは、やっぱりファッションではロンドン1のこの大学。先日ショーで見た作品を実際に触り、作者の話を聞き、ポートフォリオを見る。...



NYで開催中のフリーダ・カーロ展(杉本佳子)

2015/07/07

 ニューヨークのブロンクスにあるニューヨーク植物園で、フリーダ・カーロ展が開催されている。ニューヨーク植物園内の図書館。メトロノースのハーレムラインで「ボタニカルガーデン」駅近くの植物園入り口左手にある図書館内に展...



ドイツ新現象:人寄せにブッダ!?(吉田恵子)

2015/07/03

ドイツでは店先や家庭のインテリアとしてなぜかブッダが流行りである。少し前までは、アジア系レストランやエギゾチック系の雑貨屋・家具屋さんくらいでしか目にすることがなかったが、最近は仏教ともアジアとも全く関係ない店先に...



真夏の夜のシネマでボヤージュ①(宇佐美浩子)

2015/07/02

「夏だ!祭りだ!お休みだ!」と、気分だけでもアップしたいと思うこのごろ。観たい映画も、イベントも、アレコレ目白押しな季節が、今年もやって来ました。とりわけ夏生まれの私は、「やっぱり夏が好き!」なのです。というわけで...



行列のできるコーナー、始めます(若狭純子)

2015/06/30

皆様、暑中お伺い申し上げます。大変、ご無沙汰してしまいました。久しぶりのブログ更新ですが、お付き合いくださいませ。さて、繊研新聞の紙面でもお知らせしていないのですが、7月3日(金)から本紙の新興・個性派面で、「健康...



ベルリンで出会った美しきクラシックカー(宮沢香奈)

2015/06/25

ドイツと言えば車である。ドイツのことなど何も知らない人でさえ”ベンツの国”であることぐらいは知っている。個人的には、これまで車に興味を持つことなどなかった。東京以外で暮らす気もなかったため、必要ないと考え、免許さえ...